1. TOP
  2. 最新記事
  3. 導入事例
  4. 株式会社 製菓川喜多 様

株式会社 製菓川喜多 様

株式会社 製菓川喜多 様

川喜多社長(中央)、およびBMLフード・サイエンス 社長(右)、担当者(左)

株式会社製菓川喜多

https://www.s-kawakita.co.jp/index.html

所在地

東京都台東区浅草5-56-4

従業員数

14名

創立年月日

昭和24

主な事業内容

サンドクッキー、ソフトクッキーの製造販売

貴社の事業、および食品安全に対する取り組み

弊社、製菓川喜多は戦後まもなく、おこしメーカーとして東京・浅草で創業しました。その後洋菓子メーカーへ転身し、発酵バターを使用したクッキーに、ラム酒で漬けたレーズンと風味豊かなクリームをサンドしたレーズンサンドや、しっとりやわらかな食感が特徴的なソフトクッキーを製造するようになりました。地元浅草の神谷バーとコラボレーションして、洋酒「電気ブラン」でサルタナレーズンを漬けてサンドした「電気ブランレーズンサンド」も新たな看板商品となっており、創業以来、浅草の歴史や文化を感じさせる商品展開によって、創業70年を超えて地元の人々を中心にご愛顧頂いています。

kawakita_1a.jpg

JFS-B適合証明取得のきっかけについて

2016年に食品衛生法が改正された際に開催された東京都菓子工業組合の講演でJFS-Bの存在をはじめて知りました。講演者へ問い合わせたところ、監査会社としてBMLフード・サイエンスを紹介いただき、組合のなかで他にも貴社で適合証明を取得した企業もあった安心感もあり、監査先として貴社を選びました。

導入前のお打ち合わせでも、私たちが20人に満たない人数規模で運営しており、完全な汚染区域・非汚染区域の区画の設定等、困難が予想され、小さな工場が適合証明を取得できるのか、といった不安を伝えたところ、貴社より運用面の工夫を支援し、取得できるようサポート頂けるとの説明もあり、背中を押していただくきっかけとなりました。 

JFS-B適合証明取得後について

JFS-B適合証明を取得したことで、販売先が増えたことは大きなメリットだと感じています。商品の売り込みの際、適合証明を持っていることで書類審査は問題なく通過することが多くなりました。

2019年に発生した新型コロナウイルスの流行では、浅草を訪れる観光客も減り、弊社の経営面にも大きな打撃がありました。しかし、ちょうどそのころ新商品として販売していた「電気ブランレーズンサンド」がテレビ「カンブリア宮殿」で紹介されたこともあり、なんとか危機を乗り越えることができました。その際にもうひとつ、私たちを助けてくれたのがJFS-B適合証明です。適合証明があることで新しく観光施設や駅構内売店へ商品を置くことができ、販売チャネルが増えていたことで、「電気ブランレーズンサンド」もお客さまにお届けしやすい状況が作れたことには本当に助かりました。

kawakita_2.jpg

食品安全システム導入による効果について

JFS-B適合証明のためにはチェックすべき項目や記録が増え、運用が大変であることは事実ですが、定期的な監査があることで、「それまでには直さないと」と言った目標を設けて改善する機会となり、従業員の意識の引き締めにつなげることができています。

また、導入したことで目に見える効果として、毛髪等の異物混入のお申し出がほとんど発生しなくなった事には驚きました。HACCPでは製造工程を広い視点で見て、工程ごとに分けて危害を考える、という手順を追いますが、私たちは小さな工場だからこそ、危害の発生リスクをピックアップしやすく、その危害への対策も以前の製造工程にほんの少し注意を払うことで十分な効果を出せたという点は、中小企業ならではのメリットかなと感じています。

kawakita_2.jpg

今後の貴社の展望と、弊社への期待

引き続き浅草を中心に、地元東京に愛される企業であり続けたいと考えています。そのためには引き続き品質の良いものを作っていきたいと思っていますし、材料費や労務費が少しかかったとしても、良い原料、良い人材で製品づくりを続けていきたいと考えています。

多くの製造現場を見てきている貴社だからこそ、引き続き食品安全上のリスクを見て頂くと同時に、私たち中小企業でも導入しやすい効率化や品質向上のヒントになるアドバイスや、監査を受けやすい体制づくりの工夫を、引き続き頂けることを期待しています。

おすすめの支援・サービス

適合証明事業 JFS-A/B/B Plus規格、JFS規格(フードサービス、フードサービス・マルチサイト)

食品安全規格JFS-A/B/B Plus規格、およびJFS規格(フードサービス、フードサービス・マルチサイト)の適合証明を行います。特にJFS-B規格では業界No.1の実績を保有。監査・指導を通じて食品安全管理体制を向上します。

食品工場の監査

BMLフード・サイエンスの経験豊富な監査員がニーズに合わせた監査・指導・助言を行います。お客様の自社工場の監査はもちろん、原材料サプライヤーや委託先工場の監査も可能です。

従業員の教育支援

画配信教育サービス「LaKeel Online Media Service」のご紹介をしています。 分かりやすく記憶に残りやすいアニメーション動画教育によって、食品安全衛生はもちろん、労働安全やビジネスマナーなど、食品事業に従事されている方に必要で最適な教育が、担当者の負担を増やすことなく実現することができます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コンサルティング、認証取得支援・適合証明、検査サービスに関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

資料ダウンロード

お役立ち資料ダウンロード

食品衛生および品質管理に関するトピックを紹介するお役立ち資料を提供しています。

依頼・お問い合わせ

当社サービスに関する依頼・お問い合わせ

コンサルティング、認証取得支援・適合証明、検査サービスに関する幅広いご相談を承ります。

セミナーバナー